fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
島唄を聴いて
一年以上もアップしていなかったなんてびっくり!
あっという間のようで、長くもあったような… 色々あった一年でした。

昨夜は、 大島保克さんと鳩間可南子さんによる 『沖縄・八重山の歌会』 に出かけました。
1曲目のアカペラの唄から、すっかり魅了されてしまいました。

無題

文化会館ミニシアターは満席。
えりも町、様似町、新ひだか町、日高門別など近隣の町から足を運ばれた方もたくさんいて、おかげでずいぶん懐かしい方々にもお会いできました。

『古くから伝わる島唄を、丹念に掘り下げ、うたい継ぐ」
こう、チラシに書かれていた通り。

唄の説明や、見事な唄を聴きながら、
まるで自分が沖縄の時間の中に身をおいているかのように感じました。
静かで
ゆっくりで
丁寧で
簡潔

沖縄の言葉でうたわれる唄なのでほとんど意味は分からないのですが
なんとなくわかるところもあったような気がしたのですが、
ほんとかな? 笑

すばらしい唄に耳を傾けながら、自分たちの場合はどうなんだろう…と、ふと思いました。
沖縄の古い唄はなんとなく知っている曲もあるのに、アイヌの人の唄は知らないんだなぁ・・・と。

島唄のゆったりとしたテンポに心地よく身をゆだねながら
毎日の時間の過ごし方のなんと忙しすぎることかを、改めて実感。

IMG_5773.jpg

鳩間可南子さんの島は、46人の人と200頭以上のヤギが暮らしているそうです。
46人で暮らす町って、どんな風なんだろう。
きっと、協力し合い、助け合いながらの毎日なんだろうなぁ。
島唄のようなリズムで、時を刻んでいるのだろうか。

お二人の唄を聴きながら、しばし、「今」を立ち止まることのできた夜。
少しは丁寧に暮らしたいものだと、改めて思ったのでした。
てな訳で、長いこと休眠していたブログも再開です。




スポンサーサイト



元気にまんまる!
お陰さまで、とっても元気です。
随分長い期間のご無沙汰ブログですが、訪れて下さっていた方もあり… ありがとうございます^^

昨年、『うらかわ「食」で地域をつなぐ協議会』という任意団体にメンバーの一人として参加して以来
若者と一緒に、町内の色々な方々の所へ足を運ぶ機会が増えました。
といっても、本当はもっとマメに動きたいと思う気持ちとは裏腹に
思うほどには動きのとれなくなっている自分の現実とも向き合っています。(笑)

並んだね

ともあれ、更年期による若干の鬱症状や不眠などの症状はすっかり良くなって活動期に入ったかな?
(って、活火山か~!!)

最近は、『食つな』を立ち上げるきっかけともなった村下くんが設立した『 株式会社ユートライン』という会社で取り組んでいる地域づくりの仕事のお手伝いもさせてもらっています。


「 いつも楽しそうですね。」 と声をかけていただきますが、ホント!そうですね。何かと慌ただしくて忙しい毎日ですが、お陰さまで若い人たちから色々と学ばせて頂きながら楽しく毎日を送っています。

きれいな空 (1)

それぞれのみんながとってもよく頑張るので、私も一緒に頑張れているかなぁ。
一緒に成長させていただけるようで、ありがたいことですね。

“ときどき日記” ならぬ “しばらくぶり日記” でしたが、少し復活させます!
だって、お伝えしたいことが山のようにあるのですから

台風の後

どうか、ときどきおつき合い下さい^^


ぼちぼち
昨年の秋から、『 うらかわ「食」で地域をつなぐ協議会 』 の活動が加わって少し慌ただしい日々を送っていました。
おはなしやを閉店してからは何年もの間、かなりのんびりとした時間を過ごしてきたので、新しいことを始めた昨年からの日々を時々息切れしながも頑張っていたかなぁ。どうかなぁー。

浦河 ちか釣り

1月で54歳になりました。びっくりです!
今までは、決してあの時こうだったら良かったのに…なんてことは考えたこともなかった私でしたが、最近は違います。あぁー、もう少し若かったらなぁ…なんて思ってしまったりする自分がいて驚いています。

その理由は必然的なことで、老眼を始めとした体力の衰えやかすり傷ごときの治らなさや肌の衰えは勿論、何よりも記憶力の衰え…というよりは無さ!ですね。(笑!)
全くもって面白いほどに、自分が年をとっていくという現実を実感します。

でも、昨年から始めた幾つかの新しいことを続ける中で、忙しい中にも何やら手応えを感じています。
若い人たちと一緒に学ぶ機会が増えたこともそうですが、老いに向かって行く自分の立ち位置を自覚する中からも、これから向かう60才までの方向が見えてきたように思えています。


夕日もやわらかく


しばらく書けなかったときどき日記でしたが、ぼちぼち再開。
元気でまん丸です
見えない? 言えない? 聞こえない?
「見ざる言わざる聞かざる」を、なんとなく思い出してつけてみたタイトル。

IMG_0969.jpg


写真は数日前の夕日で、関連性はなし^^

当たり前に信じすぎていてはいけないことが、もしかして増えているのかな?
なんだか、ジワジワと怖いなぁ。


国がすることだから安心!って思い込みがちな私たちだけど
例えばあの「年金」のだらしなさや、でっちあげでの違法逮捕などの数々や、
そんなこんなでも充分かもしれないのだけど、かなり危うく思えるこの頃です。


知りたいことなのに、知らされていないことがどうやらたくさんあるみたい。

でも、こんな時代だからツイッターやネットでみんな分かってしまう…。

でも、もしも
それさえもできなくされてしまうような社会になったら… な~んて考えると、もっと怖いですね。

昨日、首相官邸前では大飯原発の再稼働に反対する多数の市民がデモを行っていたそうですね。
今日になって、一部の報道が申し訳程度に紹介していて、デモ参加者が300人とか400人って書いているけど

昨日のデモ参加者は1万人以上で首相官邸前は大変な騒ぎだったようです。
そんな大きな反対の声を、テレビも新聞もどうして報道しないんだろうね。
不思議不思議。 そして、不気味。

高齢者って呼ばれるようになった両親と一緒に暮らしていると、
今の日本って、世代や情報の入手手段を持っている人とそうでない人とでは
情報の入手状況なども大きく違っていて

なんだかどんどんその大きな差で、分断されつつあるように感じて、
少し怖くも思える今日この頃です。

大切なことが、どんどん見えずらくなっているってこと?

しっかり自分でアンテナ張って、考えるようにしなくっちゃね~

今年初めての十勝
5月27日(日)のドライブは、少し気分をリフレッシュしたくて今年初めての十勝方面行きでした。

初十勝


大好きな中札内美術村。

中札内美術村


今年はやっぱり寒いのか、スズランもまだ咲いていませんでした。
強風の日がおおかったせいか、木に残っている柏の葉も今年はかなり少なめです。


十勝1


日高山脈を越えてくるだけで、日高とは全く違う十勝の景色でした。


十勝の土


迫力ある 「肥沃な大地」。
美味しいものと美しい景色を満喫して来たドライブでした。



FC2カウンター
CalendArchive
最近の記事
プロフィール

ちゅんちゅん

Author:ちゅんちゅん
気がつくと、人生の晩秋を迎える世代。
これからの数年を、冬への備えの時期と心得てひとつずつ丁寧にできるといいなぁーと思う今日この頃です。

2013年。頑張り時のようです^^

リンク
本棚
最近のコメント
QRコード
QR
カテゴリー
RSSフィード
月別アーカイブ
11  11  03  12  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11