fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
村上裕真×芳賀大峰 サクソフォンジョイントコンサート
明日、札幌の時計台ホールにデビューする浦河っ子

小さい時から音楽の好きな少年でしたね。
残念ながら聴きに行けませんが、せめてお知らせだけでも。
興味のある方、応援して下さる方、お運びくださいね。

祐真、ガンバ!

19.jpg


村上裕真×芳賀大峰 サクソフォンジョイントコンサート

2013年3月23日(土)
18:10open/18:30start
札幌市時計台ホール
一般1500円/学生1000円
(チケットのご予約は下記連絡先まで)

Saxophone:村上裕真
Saxophone:芳賀大峰

Piano:中田雄一朗
Special thanks(Flute):加納百合子


J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲
長生淳:パガニーニ・ロスト
G.ビゼー:カルメン(小喜劇バージョン)


主催:村上裕真×芳賀大峰 サクソフォン ジョイントコンサート実行委員会
後援:洗足学園音楽大学、日本サクソフォン協会

チケット予約、お問い合わせ
090-9580-0080(村上)
murakami.haga-sax@hotmail.co.jp

スポンサーサイト



頑張ってるねー!
若者が頑張っている姿に出会うと、元気とパワーを分けてもらえます。
まっ、しっかりおばさんになっているという証拠でしょう
自然なことですから、それでもいいんです。


で、おばさんは、若者に会うと声をかけます。

「もっきー!頑張ってるね~!仕事している写真とってもいい?」

漁協で見かけたさわやかな青年は、息子の同級生でした。

もっき、がんばれ~


写真OK!の承諾を得て 「はい、パチリ!」
もっき、ごめん! 写真のへたくそなおばさん。目をつぶって写ってたよー。
こんど、また撮り直しにいってもいい?


もっき^^

おばさんは、「若者は町の財産だ」としきりに思う、今日この頃なのでした。
「おばさーん!」
浦河港に時鮭漁の様子を見に出かけてみた朝。
「おばさーん!」と声がかかった。

「はい!」
この日、男ばかりの姿しか見えない港で間違いなく、おばさんはわたしひとり

IMG_0937.jpg

振りかえると、たくましい海の男に成長した娘の同級生のこの笑顔
そして、相変わらず人懐っこくてめんこいやつだなぁ~と、おばさんはうれしい

大漁の宗八カレイ!

でも、彼はこんな大仕事をしていたよ。

あんまりうれしかったので、同級生たちにも見て欲しくてブログでも紹介してしまおう!
彼は、立派な海の男として働いているんだよ^^

真剣です!


かっこいいでしょ?


いい笑顔!

ほら、こんなに良い顔して仕事してるんだよ

霧が多い6月
海岸線は霧の出ることが多く、寒く感じる日が続いています。

どこかわかりますか?

これから昆布漁が始まると、この霧は厄介ですね。

霧で海も見えません

こんな風に、海も全く見え無くなってしまいます。

海岸から少し日高山脈寄りの奥地に入ると、カラッと晴れていて暑いというお話。
洗濯物も乾くし、何よりも気持ちがいいのでうらやましいですね~。

夕日を撮りに来たカメラマン

それでも…
晴れた日の海岸線の夕日の美しさは、格別です
長持ちしなかったけれど、午前中は気持ちがいい春の陽気でした。

空

春がきたんだなぁ…

今年の桜を見ることなく逝ってしまった人を思いだす日ですが、
味わいながら、少しずつ読み進んでいる本から今日出会った文章がこれ。

時々、遠くを見ること。
それは現実の中で、悠久なるものとの出会いを与えてくれる。


IMG_0312.jpg

そうだね。
そんな豊かな時間って大切だよね。

星野さんの文章もすてきで深いけど、マンガ・宇宙兄弟の中に出てくるゆったのひとことも
ぐっと来るんだよねー。

て、星野さんの本の写真、テーブルに浮いてるように写ってる?
・・・・・

FC2カウンター
CalendArchive
最近の記事
プロフィール

ちゅんちゅん

Author:ちゅんちゅん
気がつくと、人生の晩秋を迎える世代。
これからの数年を、冬への備えの時期と心得てひとつずつ丁寧にできるといいなぁーと思う今日この頃です。

2013年。頑張り時のようです^^

リンク
本棚
最近のコメント
QRコード
QR
カテゴリー
RSSフィード
月別アーカイブ
11  11  03  12  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11