fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
自主上映会のお誘い
映画「月明かりの下で-ある定時制高校の記憶-」の試写会

10月29日(土)」16時~ 大黒座

f22fbf50-s.jpg

このドキュメンタリー映画の舞台は、埼玉県浦和商業高校の定時制です。
出演は、いじめが原因で中学時代は不登校や保健室登校をしていた子どもたちと、
その存在を認め、見守り続ける教師たちです。

 出演者の平野和弘さんが知り合いだったことからこの映画のことを聞き、
学校に関わる多くの人に見てもらいたいと思い、大黒座さんの協力を得てこの自主上映会を企画しました。

これから実行委員会を立ち上げ、実行委員や協力していただける団体を集めて、
12月3日からの上映に向けて準備を進めていきたいと考えています。

上映に先立って、10月29日に試写会を行います。
この映画に興味をもたれた方に来ていただき、そこで感じたものを周りの人に1人でも多く伝えてもらえばと思います。
  
 「月あかりの下で」 浦河自主上映 実行準備委員会  沼倉 学




自分たちの町に映画館があるだけでもうれしいことですが、自分たちの見たい映画を選んで
映画館で上映してもらえるなんて、本当に幸せなことですね。

お誘いをいただいて、私も実行委員に加えていただきました。
試写会にも行けたら・・と、思っています。


まちづくりチャリティ講演会のご案内で
『地域再生の罠』 『日本版スローシティ』 等の著者でもある地域再生コンサルタントの久繁哲之介さん。
昨年12月に恵庭市での講演会でお会いして以来、毎月マルセイニュースを読んでいただいています。

このたび浦河町にて久繁哲之介さんの講演会を開催する運びとなりました。
なんと、マルセイ協同燃料が主催という初試みの講演会です。

久繁哲之介氏によるまちづくりチャリティ講演会
「女性の活躍、女性のお店」は素敵な地域資源です!

講演会案内
ご案内のチラシも何とか完成して、昨日は町内のあちらこちらにお誘いとお願いに回りました。
こんなことは久しぶりでしたが・・・かれこれ10年ぶりくらいにもなるでしょうか?

「何かお手伝いすることは?」
「行きますよ~^^」 「久しぶりですね~。」と、お願いにお伺いした先々で快く迎えていただき感謝です。

今週、来週と忙しい毎日の予定となっています。
頑張らなくっちゃ~
『浦河ゴミ拾い隊』 と 『野瀬 栄進チャリティピアノコンサート』
2件、ご案内です^^

先ずは、『 浦河ゴミ拾い隊 』からご案内が届きました。

これは、昨年の10月に実施された第2回のゴミ拾い風景写真ですが、
札幌の『ゴミ拾い侍』さんたちとのコラボ風景でしたね。

ゴミ拾い侍とのコラボ

若者たちから届いた声かけはこんな感じですが、今回で4回目なんですね。

こんちわ~~(^^
あったかくなって参りました♪

またやりますよぉ、4回目です。

ぽっちらぽっちら拾っていきましょ~

どうぞお気軽に。。。
お時間のある方、ご参加お待ちしています。


■場所:浦河港
■日付:4月17日(日)
■時間:9:00~12:00(約3時間)
■集合:旧ボーリング場

★軍手やら火バサミなんかは持参してください。
★ゴミ袋は拾い隊で用意します。

港は2回目ですが津波でちょいちょいゴミが残ってるんでまたここやります。
みなさんのささやなご協力お待ちしています。
質問なんかあればお気軽に♪


「遊びも本気でやれば楽しいですよね。」と、同級生を中心に話だけで終わらずに
楽しく続けているゴミ拾いの活動です。

2010年10月 浦河ゴミ拾い隊

2回目の時に写させてもらった中心メンバーの写真ですが、みなさんさわやか!

そして、もうひとつは東日本大震災の復興支援イベントのご案内。
静内町で、4月24日(日)にJAZZのチャリティピアノコンサートがあるそうです。

コンサート案内

ニューヨーク仕込みのJAZZ♪
興味のある方は、お運びくださいね。
ごめんなさい。 今日まででした!
インフルエンザのお陰で、先週末に予定していた札幌行きをキャンセル。
実は、この写真展に出かける予定でした。

土踏むことなくとも、眼差しはいつも
「こころの甲子園」  表 政治 写真展
2月11日(金・祝)~2月16日(水)
札幌市 富士フィルムフォトサロン札幌


こころの甲子園


あ~、表さんゴメンナサイ!
行けなかったことに加え、せめてもう少しでも早くブログでご紹介させてもらうと良かった・・・。
ほんと、ゴメンナサイ。

本日が最終日なので、常呂町から会場にいらっっしゃっているかな?
そう思ってお電話を入れてみましたが、ドンピシャ!
開催中は、1,600人もの人に見ていただいたそうです。
とても喜んでいらっしゃいましたが、良かったですね^^

ステキなタイトルの写真展を、私たちは見ることができず残念でしたが・・・。
そういえば、10年以上前にも、札幌に本橋成一さんの写真展を見に出かけて直前に骨折。
結局、写真を見ることが出来ずに帰宅して入院・手術ということもあったなぁー。
もしかしたら、写真展には少し縁がないのかもしれません。

な~んてね ハハッ


風の中で 「私も観てみたい!」 という思いから
ひとりの思いが伝わって、ひとつの大きな動きに変わることがあります。

ちらし

「素敵な映画と出会い、自主上映をすることに決めた」と、数枚のチラシと共に友人から送られてきた手紙。
それを見て、「私も観てみたい!」と、即座にそう思ったそうです。
でも、大阪までは行けないし・・・
「可能なら、浦河でも上映してもらいたい。それにはどうすれば良いのかな?」

そんな思いから声かけを始めて・・・とうとう大黒座での上映が決定!
その映画が、この 「風のなかで」 という映画なんですって。

子育てをしながら

久しぶりに出会ったスズキさん。
途中でコトンと眠ってしまったけど、手を握って現れたAちゃんの大きくなった姿にびっくりしましたねー。
以前、ここに遊びに来てくれた頃は、まだベビーカーに乗った赤ちゃんでしたから。

知らない間にしっかりと流れたここ数年の時間を再確認しながら、ゆっくりとお話を伺いました。

風のなかで

子育て中のお母さんたちのサークル“マザー&キッズ“ が主体となって、映画をみるための実行委員会を発足。
映画館である大黒座さんの上映協力はもちろん、地道な声かけや通信の発行などを通して、
応援の人の輪を広げているそうです。

こんな時、改めて浦河の良さというか、持ち味を実感しますね。

実行委員会を結成しての自主上映。映画製作会社・グループ現代との交渉や相談のお話などなど。
お聞きしていて、なんだか懐かしかったなぁ~。
そういえば、コンサートや上映会や、講演会などなど、30代から40代は色々なことがありました。

お話を伺っている間中、この映画の上映が決まった今、できるだけたくさんの方にこの映画を見ていただきたいと
心からそう願っている思いが、ひしひしと伝わってきました。


住宅街に佇む、ある幼稚園の1か月間の記録。
駆け回るこどもたちの“いのちの耀き”を描いたドキュメンタリー映画を見てみませんか?

昨年の秋に公開されてから、反響により公開の輪が広がっているとはいえ、北海道での公開は、
今回の大黒座での上映が初めてなんだそうです。

風のなかで ちらし

興味がありそうな方への声かけを、よろしくお願いします


大黒座での上映は  3月5日(土)  6日(日)は 13:30 19:00 の2回上映
          3月7日(月)~11日(金)は 10:00 13:30 19:00 の3回上映

          前売り 1,000円  当日券 1,200円

  子育て中のお母さん方に配慮して、託児を用意してある上映日もあるそうです

浦河は、子育て支援の仕組みがどんどん恵まれている状況に成長している町だと実感することが多いというお話も
合わせて興味深く教えていただいたひとときでした。ありがとうございます。


FC2カウンター
CalendArchive
最近の記事
プロフィール

ちゅんちゅん

Author:ちゅんちゅん
気がつくと、人生の晩秋を迎える世代。
これからの数年を、冬への備えの時期と心得てひとつずつ丁寧にできるといいなぁーと思う今日この頃です。

2013年。頑張り時のようです^^

リンク
本棚
最近のコメント
QRコード
QR
カテゴリー
RSSフィード
月別アーカイブ
11  11  03  12  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11