fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
うらかわゲームホリデーVol.2 のご案内
自由に会話を楽しむ、ゆるやかなつながりの飲み会
地元の食材を活かした特産品を生み出そうと試行錯誤する仲間たち

うれしいことに、新しいスタイルのサード・プレイスも次々に誕生しつつある浦河ですが、今日はその中のひとつ、
カードゲームをしながら世代を超えて交流を深めたいと試みを始めた仲間たちのご紹介です。

カードゲーム

カードゲームと言っても、実は奥が深い

うらかわゲームホリデー Vol.2 ご案内
makamakaさん主宰

ドイツを中心として 欧米諸国ではカードゲームやボードゲームが盛んで、
子どもだけでなく幅広い年齢層の人々がゲームに興じています。

日本ではゲームと言えば、DSやWiiやPSなどといったイメージが浮かびますが、
そのようなデジタルなものだけがゲームではありません。
身近なものでは将棋やオセロや、チェス、モノポリーや人生ゲームなどがありますが、
ゲームの本場ドイツでは、毎年数百タイトルもの新作ゲームが販売され、
クオリティの高いゲームが数多くあります。

デジタルゲームにはないアナログゲームの魅力。
それは、人と人との直接的なやり取りです。
協力しあったり、相手の考えを読んだり、笑いあったり、嬉しかったり、悔しかったり。
家族や友達、初対面の人であってもいゲームによって距離が縮まります。

そんなボードゲームやカードゲームを皆さんで楽しみませんか?
親子や友達同士、一人で参加していただいてもOKです。
子どもから年配の方まで、世代を超えて交流を深めることが出来ればと思います。


 概要 : 幼稚園児でもできるゲームから、大人が楽しめるゲーム、数種類を
       複数のテーブルで楽しめるようにしています。

 日 時 : 7月22日(日) 午後1時~5時
 場 所 : 勤労青少年ホーム 中会議室
 参加料 : ひとり100円


*時間内であれば出入りは自由です。
 ただし、ゲームの進行具合によっては参加できないテーブルもあるかもしれませんので、その点はご了承ください。

*お願い  当日はカードゲーム等が濡れたり汚れたりしないように、会場での飲食は禁止とさせていただきます。
        ご理解とご協力をお願いいたします。



さ~て、いかがでしょうか。

E0862625-67B3-490E-867D-4838FA13EDEF.jpg

初回のゲームホリデーの際は、ゲーム遊びに夢中になって 「超~、楽しかった!」 と大喜びした大人が
たくさんいたようですよ^^
興味のある方は、ぜひご参加ください

    


スポンサーサイト



浦河のサードプレイスのひとつ 『cafe アッシュ』さん
マルセイニュースの5月号でご紹介させていただいたのが、
愛されているサード・プレイス『cafe アッシュ』 さん。

営業日は1週間に4日だけという、住宅街の中にある小さなお店ですが、
何とも居心地の良いオリジナル空間は、幅広い年齢層のお客様に愛され利用されています。

DSCN5392.jpg

近々、雑誌『HO!』でもご紹介されるそうです。
浩美ちゃん、良かったね^^

チキンドリア

リーズナブルな価格のカレーも定番人気メニューですが、
マルセイニュースでご紹介したチキンドリアもおすすめです

それにしても、客様でもあるという友人の方が撮影したというこの写真ですが、
本当に美味しそうですね~!

いいなぁー。
写真上手になりたいなぁ…。
すてきなお店でしたよ
実は5月中頃ですが、札幌からの帰り道。
夫が以前から行きたがっていた喫茶店、『陽だまりのテラス』 さんを探して寄ってきました。

みっけ!

手作りのちいさな一軒家カフェ 陽だまりのテラス さんです。
(クリックすると、店主・ヒロさんの世界が広がるブログに入れます^^)

千歳市の支笏湖に向かう道路の途中。
住宅街の中にありました。

ドキドキしながら

ドアを開けて入っていくとき、久々にワクワクとしました。

おいしいスコーン

どのコーナーもシンプルですっきり!
このスコーンは、本当におすすめです。

丁寧に作られているのがよ~くわかります。
持ち帰って自宅で珈琲と一緒に楽しんでも、本当に豊かな気持ちになれました。

まさに陽だまりの

陽だまりのある店内の様子。
静かな空間が本当にステキでした。

自家焙煎のコーヒーと

自家焙煎のおいしい珈琲には、やさしい味のクッキーが添えられていました。
店主の心憎いまでの細やかな気配りが、店内から伝わってきました。

隅々まで行き届いたおそうじに、先ずは感服。
色々な美しさを感じた「陽だまりのテラス」さんには、かなり感動しました。

きっと、またおじゃましま~す
三線弾く歯医者さん 原田先生
日曜日。
マルセイニュース編集に追われています
もっと、時間の使い方が上手にならないとなぁー・・・

と、しばし休憩にと出かけたサード・プレイスは、アッシュさん。
そこで、原田先生にお会いしました。

アポイ登山後の原田先生

『月あかりの下で』のご苦労さん会以来でしょうか?
原田先生、またまた痩せられたのでは?

仕事の後に堺町から東町まで歩くようにして痩せられたと、以前にお聞きしていましたが、
その頃から比べても、また更に痩せましたよね。(イイナ~、ウラヤマシイ…)

え?20kg!
そ、そうですかー!そんなに。 (ウラヤマシイ・・・)

以前は歩いていたけれど、いまは走れるようになって走っているそうな。
それからぐんぐんと体重も落ちたとな。 (ウラヤマシイ・・・。 けど、出来ない・・・)

今日も、アポイ登山を走って済ませたあとなのだそうです。 (ス、スゴイ!)

原田先生の三線好きとその腕前を知った時は、とっても驚きました。
今も毎日弾いているそうですが、先生のお師匠さんは、なんと、沖縄の大工哲弘さんなんですって!
またまたびっくり! 本格的なはずです。

その師匠の三線が、7月21日に文化会館ふれあいホールで聴けるそうで、
原田先生も、前座として演奏するそうです。
GW明けくらいから、町内にポスターが貼られるそうです。
チェックしておきま~す^^

JAZZYな気分で♪
もたもたしている間に、すでに開催中の個展のご案内です。

札幌の茶廊法邑(ほうむら)ギャラリーにて開催中~!

JAZZな気分で♪

ニセコ在住。RAM工房の澤田 正文さんの新境地?(フフフ)の最新作

JAZZYな気分で

11月16日(水)~11月24日(木)



茶房法邑ギャラリー
札幌市東区本町1条1丁目8-27
☎ 011-785-3607

10:00~18:00まで


澤田さんの作品と出会える千歳空港や洞爺湖のウインザーホテルのギャラリーでも出会えない新作に
会いにお出かけください!


なーんてご紹介させてもらったけど・・

ごめん、正さん!
札幌もニセコも行けないよ~~
FC2カウンター
CalendArchive
最近の記事
プロフィール

ちゅんちゅん

Author:ちゅんちゅん
気がつくと、人生の晩秋を迎える世代。
これからの数年を、冬への備えの時期と心得てひとつずつ丁寧にできるといいなぁーと思う今日この頃です。

2013年。頑張り時のようです^^

リンク
本棚
最近のコメント
QRコード
QR
カテゴリー
RSSフィード
月別アーカイブ
11  11  03  12  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11