fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
とんとご無沙汰してました~
寒い日の朝、海面からはけあらしが見られました。
シバレタ朝に凍結しない海面や川面から白く立ち上る霧のことで、気象用語だそうですが、
なんだか幻想的な風景でしたよ。

IMG_3903.jpg

昨日、堺町の橋の上から見えた風景も美しかったです。

IMG_4118.jpg

今年はお別れを経験することが多い一年でした。
でも、そのことから、色々なことを考えています。
考えることの苦手な私ですが、少しずつ、ひとつずつ具体化しようと試みた年でもありました。

IMG_4124.jpg

美しい風景に気がついた時にも、深呼吸した後のような気持ちよさがありますね。
この時もそうでした。

今年はいくつかの新しいことを始めた年でしたが、そのことがきっかけで、
新しい出会いや、出会いなおしや、発見にも恵まれましたよ。

みなさん、ありがとうございます。

さあ。
また、新しい年を迎えるようです。
あと少し今年の後片付けをしながら、少し大きく深呼吸をしながら
新しい年を迎えることにしましょう。

随分久しぶりのアップになりましたが、元気です!
メリークリスマス

スポンサーサイト



なんと、17キロもの 『ますのすけ』 !
これぞ『キングサーモン』と呼ぶのでしょう。港に出かけたらこんな大物を見せていただきました。

三協水産の定置網にかかった、なんとも立派な『ますのすけ』!

17キロの時鮭

お腹にのせたアイフォンから、この魚の大きさがお分かりいただけるでしょうか?

こんなに違います!

隣の魚が小さく見えますが、いえいえ、こっちもずいぶん大物の時鮭です。
このキングサーモンが、と~っても大きいのです

アイフォンと比べると

ほら、「どんだけ~!」ってくらい大きなこのキングサーモン。
なんと、17キロもあったそうです。

どこに買われていったのかな~?
切り身にしても、ステーキよりも大きくなりそうだでしたよ。


大黒座さんの賑わい
最終上映日は、本物の “月あかりの下” でしたね。

ドキュメント映画 『月あかりの下で』 の最終上映の時は40名近くの入場者がいて、
いつもの大黒座さんとは違った雰囲気でした。

普段は少人数だけど、大人数で映画を観るって、何か違った雰囲気でしたよ。
昔の大きかった建物の大黒座さんを思い出した気がしました。

月あかりの下で

最終上映後に大黒座のロビーでのご苦労さん会の記念写真です。
その時の最終報告によると、なんと、299名もの方に観ていただけたそうです。

自主上映が実現したおかげで、こんなに大勢の方々が、この映画を浦河で観ることができたのですね。
チャンスをくださった皆様、ありがとうございました。

『月あかりの下で』 を上映中は、連日多くの人が足を運んだ大黒座さん。
今日まで上映中の映画でも賑わいが続いているようですね。

JAZZ爺MEN

今日は、浦河出身の女優さんが出演しているその映画の最終日。
夕方と夜の上映時には、宮下ともみさんの舞台あいさつがあるそうです
秋サケ漁の見学 三協水産さん
毎朝通勤途中に横目で見ていただけの風景ですが、
近くで写真を撮らせていただきました。

三水漁業さん

黙々とサケを水揚げしている三水漁業の漁吉丸のみなさんです。

網元ならではのこだわりは、鮮度!

泳いでるし

船から水揚げされても、まだ生きているのです。
ほら、タンクに移されても泳ごうとしているサケがいっぱい!

日高の

計量が終わったあとにも、すぐに氷がかけられて鮮度を保っていました。
ここがまた、おいしさの秘訣へとつながり
日高のおいしい銀聖となるのですね~。

三協水産さん、ありがとうございました!

初秋の浦河 つづき
まだあったので、撮り貯め写真その2。

越冬飼料

何だか圧巻な量の牧草ロールでしたが、これは姉茶付近だったかな。
もうすぐ夕暮れの時間が近づいているひんやりとした空気の中で出会いました。

もとうら

巡視船もとうらです。
近い将来、ここでの勇姿は見られなくなりそうだとも耳にして・・。

新しくなる浦河日赤

浦河日赤病院の立て替え工事風景。
今は、この状態よりもずいぶん上の階まで工事が進んでいます。

広がる空

無事に稲刈りの終わった水田。 野深方面でした。

船を待つ人々

そして、これは浦河港にイカが水揚げされていた様子。
シーズンはじめは豊漁が予想されていましたが、時化続きのあとからの漁具合はそう良くはないようです。

今は秋鮭漁が始まっていますが、こちらの方も今年は苦戦している様子。
いずし用の鮭の心配をしている方もそろそろいるのでは?
FC2カウンター
CalendArchive
最近の記事
プロフィール

ちゅんちゅん

Author:ちゅんちゅん
気がつくと、人生の晩秋を迎える世代。
これからの数年を、冬への備えの時期と心得てひとつずつ丁寧にできるといいなぁーと思う今日この頃です。

2013年。頑張り時のようです^^

リンク
本棚
最近のコメント
QRコード
QR
カテゴリー
RSSフィード
月別アーカイブ
11  11  03  12  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11