2011-05-17(Tue)
気が付いたら1ヶ月以上もブログアップなしで、スポンサーサイトが登場していました。
その間も、ブログチェックしてくださっていた方々、ありがとうございます。
今年の春先も寒かったのですが、それでもう~んと寒かった昨年よりは数日早かった桜の開花。
14・15日と先週末に開催されたうらかわ桜まつりは、天候に恵まれた15日に多くの人出がありました。

今年はアエルの中庭?に会場が変更になったのですが、会場に足を運んだ方から聞いた感想は、
「なかなか良かったよ^^」とのこと。
“ 中條きよしショー “ も楽しめたのかな?
桜を楽しんだこの日の夕方は、三石旧延出小学校でのコンサートに駆け込みました。

“ 松田美緒&ビスコイット・グローボ ” の奏でる音楽は、
まさに『地球の音楽、丸かじり!』って感じでしたね~。

この会場でのコンサートには何度も足を運びましたが、まだ明るい時間での開催は初めてだったかな?
演奏者の背景にガラス越しに見える春の木々の葉が、風にそよぐ様子が見えていて、
演奏される音楽と共に、さっきまでの日常から異空間へと運ばれた感じ
大好きなヤヒロさんの演奏はもちろん、鬼怒無月(きどなつき)さんのギターも佐野篤さんのベースも
超~カッコ良かったねー。
ファド(ポルトガルの歌)だけでなく、美空ひばりさんの歌もさらりと歌っちゃう松田美緒さんの
ヴォーカルがまた何とも魅力的でした。
アルゼンチンからプロモーションで来日していたシンガーソングライターのフローレンス・ルイスさんも、
道内のツアーに飛び入り?参加していて、その透明な歌声を聴くチャンスにも恵まれました。
会場となった旧延出小学校は、木をふんだんに活かしたステキな校舎ですが、
まだまだ新しくて立派なこの校舎もこの春の学校統廃合で廃校になり、使われていません。
普段は、ブエノスアイレスで孤児の保母さんのような仕事もしているルイスさんが、
その旧小学校の美しいステージに立って歌いながら、
アルゼンチンと日本の豊かさの違いに改めて驚いたという短いメッセージを伝えてくれました。
でも、何が豊かなのか、どこが豊かなのかということも考えてしまいましたね。
まさに『 人と人、土地と土地をつなぐ、音楽の旅コンサート 』で、久しぶりに生の音楽を楽しんできました。
このコンサート、今日18日(水)が洞爺湖 ニニコ ナム(元モンキーハウス)
最終日の20日(金)は、札幌 くう で楽しむことができます。
迫力ある演奏とステキナ歌声に酔いしれたい方はどうぞお運びください^^
その間も、ブログチェックしてくださっていた方々、ありがとうございます。

今年の春先も寒かったのですが、それでもう~んと寒かった昨年よりは数日早かった桜の開花。
14・15日と先週末に開催されたうらかわ桜まつりは、天候に恵まれた15日に多くの人出がありました。

今年はアエルの中庭?に会場が変更になったのですが、会場に足を運んだ方から聞いた感想は、
「なかなか良かったよ^^」とのこと。
“ 中條きよしショー “ も楽しめたのかな?
桜を楽しんだこの日の夕方は、三石旧延出小学校でのコンサートに駆け込みました。

“ 松田美緒&ビスコイット・グローボ ” の奏でる音楽は、
まさに『地球の音楽、丸かじり!』って感じでしたね~。

この会場でのコンサートには何度も足を運びましたが、まだ明るい時間での開催は初めてだったかな?
演奏者の背景にガラス越しに見える春の木々の葉が、風にそよぐ様子が見えていて、
演奏される音楽と共に、さっきまでの日常から異空間へと運ばれた感じ

大好きなヤヒロさんの演奏はもちろん、鬼怒無月(きどなつき)さんのギターも佐野篤さんのベースも
超~カッコ良かったねー。
ファド(ポルトガルの歌)だけでなく、美空ひばりさんの歌もさらりと歌っちゃう松田美緒さんの
ヴォーカルがまた何とも魅力的でした。
アルゼンチンからプロモーションで来日していたシンガーソングライターのフローレンス・ルイスさんも、
道内のツアーに飛び入り?参加していて、その透明な歌声を聴くチャンスにも恵まれました。
会場となった旧延出小学校は、木をふんだんに活かしたステキな校舎ですが、
まだまだ新しくて立派なこの校舎もこの春の学校統廃合で廃校になり、使われていません。
普段は、ブエノスアイレスで孤児の保母さんのような仕事もしているルイスさんが、
その旧小学校の美しいステージに立って歌いながら、
アルゼンチンと日本の豊かさの違いに改めて驚いたという短いメッセージを伝えてくれました。
でも、何が豊かなのか、どこが豊かなのかということも考えてしまいましたね。
まさに『 人と人、土地と土地をつなぐ、音楽の旅コンサート 』で、久しぶりに生の音楽を楽しんできました。
このコンサート、今日18日(水)が洞爺湖 ニニコ ナム(元モンキーハウス)
最終日の20日(金)は、札幌 くう で楽しむことができます。
迫力ある演奏とステキナ歌声に酔いしれたい方はどうぞお運びください^^
スポンサーサイト