自主上映が可能な映画館のある町
2013-03-20(Wed)
神奈川県鎌倉市で、1959年から野外での自主保育を続けている「青空自主保育なかよし会」の三年間を記録した 『さぁ のはらへいこう』 という映画が大黒座で上映されています。
保育の基本は、手出し口出しはせず、見守りに徹すること。
私たち大人は、未来を担う子どもたちに何を伝え、何を手渡さなければならないのだろうか。
その答えが、三年間の記録の中に詰まっている。

若いお母さん方が中心の、自主上映実行委員会主催による自主上映は29日(金)まで。
「 うちの子が木登りをしたいと言った時に、浦河ならどこに行って、
どの木に登らせることができるのかな?って思ったことがあったんですよね。」
実行委員のお一人から、わが子の木登りを実現させるためにも地域の色々な人とつながることが大切だと感じて、この映画をこの町で上映しようと思ったと話されていました。
この映画の上映がきっかけになった新しいつながりの中から、木登りできる木もみつかると楽しいですね。
共有したい映画を、次々に自主上映してしまう多様な人がいる町って
なんかいいですよね。
それもこれも、大黒座があるからですね。 感謝!
でも、先日まで上映していた映画は久しぶりに二人だけで見ましたー。
保育の基本は、手出し口出しはせず、見守りに徹すること。
私たち大人は、未来を担う子どもたちに何を伝え、何を手渡さなければならないのだろうか。
その答えが、三年間の記録の中に詰まっている。

若いお母さん方が中心の、自主上映実行委員会主催による自主上映は29日(金)まで。
「 うちの子が木登りをしたいと言った時に、浦河ならどこに行って、
どの木に登らせることができるのかな?って思ったことがあったんですよね。」
実行委員のお一人から、わが子の木登りを実現させるためにも地域の色々な人とつながることが大切だと感じて、この映画をこの町で上映しようと思ったと話されていました。
この映画の上映がきっかけになった新しいつながりの中から、木登りできる木もみつかると楽しいですね。
共有したい映画を、次々に自主上映してしまう多様な人がいる町って
なんかいいですよね。
それもこれも、大黒座があるからですね。 感謝!
でも、先日まで上映していた映画は久しぶりに二人だけで見ましたー。
スポンサーサイト